ドライバーだけ打てない、当たらない、芯で打てない チェックポイント

スポーツ
この記事は約3分で読めます。

 

桜井彩
桜井彩

「ドライバーとユーティリティーの距離があまり変わらない」ドライバーを打てなくてもゴルフは十分成立します。むしろ、スコアーメイクという点では、OBを避ける事ができますので、安全であるかもしれません。

しかし、ゴルフをする上で、ドライバーを気持ちよく打つ事は一つの醍醐味であり、飛距離を伸ばす上では、必要不可欠なクラブとも言えます。

ドライバーだけ打てない、当たらない、芯で打てないと悩んでいる方に向けてポイントをまとめていました。

ドライバーの距離が出てないと思ってる方の殆どが、捻転ができてなくて、腕だけをブンブン振り回している可能性が大です。

まずは、ドライバーの悩みポイントの確認

 

  • スイング最下点を意識してアッパーブローで打つ
  • 腕だけで振ってないかチェックする
  • 腕だけで振ってしまって、捻転ができてない
  • 脇を締めて身体と腕をシンクロさせて打つ
  • 脚を使えてないので、クラブが加速しない

アイアンが打てるけど、ドライバーが打てないのは構造の違いにあり

・アイアンは短い、ドライバーは長い。
・先端の形状は、アイアンは「正方形の鉄」であり、ドライバーは「丸い鉄球」です。

この違いが何を生み出すかというと、長いドライバーはアイアンに比べて振り回しにくいのですが、そこには、遠心力が発生し、何も対策をしなければ芯に当てようと思ってもヒールに当たってしまうのです。

このヒールにあたる遠心力を利用して、クラブを自分のほうに引っ張りながら振ることが、ドライバーの大きなコツといっていいでしょう。

ドライバーの丸いヘッドは大きな「慣性モーメント」を発生しますが、これも制御するのが難しい要因。
慣性モーメントって高いと何が良くなるの?

車の急ブレーキと同じで、ドライバーのクラブヘッドはいったん動き始めたら直進し続けようとします。更にヘッドが深いので、フェースが開いて降りてくると、その状態で、まっすぐ右に抜けるような球が出る特性があります。

この問題を解決するには、クラブを引き付ける力、「向心力」とクラブが外に振られる「遠心力」を利用して、クラブヘッドが円を描くように振れれば、自然なフェースターンが起こりボールをつかまえてくれます。

イメージ画像

ヘッドが大きいドライバーは、シャフト軸線の右に重さがあるので、その重さを左に持ってくるのは難しく、フェースが開いたままアウトに抜けやすい。

 

深さが少ないアイアンはシャフト軸線の右にある重さを左に持ってくるのが比較的やさしく、地面とワンタッチさせて打つので余計フェースターンしやすい。

 

如何でしたでしょうか?

7番くらいまでのアイアンは手の力でフェースターンしてもそこそこ打てますが、ドライバーで同じことをすると、フェースが返らなかったり、返り過ぎてしまったりということになります。

7番アイアンでスイングを覚えたゴルファーがドライバーが苦手なのはこのせいで、力づくではコントロールできないのがドライバーというクラブなのです。

手に力を入れ過ぎず、遠心力と向心力を感じながら振ることが、とても重要です。

コメント