Google広告の目標広告費用対効果とは?自社サイトの立ち位置の確認

ASPツール
この記事は約4分で読めます。

 

 

桜井彩
桜井彩

広告を運用する際に、費用対効果が思うように合わないことはありませんか?

そんなとき、「目標広告費用対効果」が解決に導いてくれるかもしれません。

 

とはいえ、

目標広告費用対効果ってそもそも何?

コンバージョン値の最大化との違いは?

デメリットを知っておきたい

という方もいるのではないでしょうか。

そこで本記事では、目標広告費用対効果のメリット・デメリットから設定方法まで、初心者でもわかるようにまとめました。

目標広告費用対効果とは?

目標広告費用対効果を設定すると、指定した目標費用対効果(ROAS)でコンバージョンを獲得できるよう、入札金額が自動で調整されます。

ROASとは「広告がどれだけ売上貢献したかの指標」

ここで簡単に、今回よく出てくる用語や混合しやすい用語の説明をいたします。

用語 説明 計算式
ROAS(Return On Advertising Spend) 広告費用対効果 広告費に対する売上割合(%) 売上÷広告費×100
tROAS(Target Return On Advertising Spend) 目標広告費用対効果 広告費に対する目標売上割合(%) 同上
CPA(Cost Per Action) コンバージョン単価 コンバージョンあたりの単価(円) 広告費÷コンバージョン数

ROASとは、直訳すると「広告費に対するリターン」となり、広告がどれだけ売上貢献したかの指標のことです。

また広告運用において、CPAも費用対効果の指標としてよく利用されます。これは「コンバージョンあたりの単価」を指します。

自社サイトの立ち位置の確認

次に入札戦略「目標広告費用対効果」の特徴をご紹介いたします。

 向いている場合
  • サイト上で売上が発生するビジネス(ECサイトなど)
  • 商品ごとの利益率が大きく異なる場合
向かない場合
  • 問い合わせたあと営業や来店を経て売上が発生するビジネス

目標広告費用対効果は、目標の売上を目指していく入札戦略のため【コンバージョン=売上】でなければいけません。ネットビジネスを立ち上げたもの、一体そのビジネスはどういう立ち位置なのか確認が必要です。

目標広告費用対効果の3つのメリット

目標広告費用対効果には以下3つのメリットがあります

売上データを取得しやすい

売上の貢献度に合わせて様々な施策を行える

広告運用の労力が軽減できる

 

売上の貢献度に合わせて様々な施策を行える

広告が売上にどれほど貢献しているかを計測する上で、目標広告費用対効果は重要な指標となります。

費用対効果が高い広告には予算をより多く配分し、逆に低い広告の場合はクリエイティブの改善を実施するといった調整が可能!

目標広告費用対効果2つのデメリット

 

次に、目標広告費用対効果のデメリットを2つ紹介いたします。

投資した費用に対して本当に利益が出ているかわからない

目標ROASを高く設定しすぎると配信量が抑制されることがある

費用対効果の2つの条件

効果測定にはある程度の売り上げがないと意味がない

目標広告費用対効果を利用するための条件は2つあります。

直近30日間のコンバージョン数50件以上が目安

設定後は最低でも2週間程度の学習期間が必要

目標広告費用対効果の設定方法

ここでは、目標広告費用対効果の設定方法を解説します。

1.Google広告の管理画面から①「キャンペーン」をクリックし②対象のキャンペーンを選択して③編集をクリックします。

2.「入札戦略を変更」をクリックします

3.入札戦略を選択します。

4.目標広告費用対効果に設定したい%の割合を入力し最後に「適用」をクリックします。

目標広告費用対効果のまとめ

コメント